システム関連お知らせ
令和7年10月13日(月曜日)
みなさん、おはようございます!
今、、、台風が横切っているのかな?
お天気は、どうやら、曇りと雨っぽいですね~
ということで、まずはいつものお礼から!
ブログの購読、感想、誠にありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
月曜日となりましたけど、、、、
みなんからの日報を確認する前に、
祝日のサーバー対応を続けていま~す!(笑)
それでは、毎度の~~~
情シスひとりからのお知らせ中から~
T君サポート&ChatGPT活用できるかな?(笑)
まずは、ちょっと複雑なスクリプトを。
ChatGPTにコーディングを依頼しています。
で、、、当たり前ですが、肝となる部分は、
自分でかるくコーディングをしてあげると、
ChatGPTも、それに合わせてくれるので、
まずは、仕様だけでなく、サンプルで、
作りたいイメージソースを、渡してあげると、
そこそこ、自分好みになりますね~
(o^―^o)ニコ
ま、、、どうしても、全く見たことのない、
ソースが出力されると、、、焦る!(笑)
自分の理解の能力の限界を超えてしまいます。
あ、、、勿論、熟読する時間があるなら、
それで良いですけど、、、急いでいるときは、
見慣れたソースコードがやっぱりベターです。
と、、、いうか、なんとPHPも8.3仕様で、
バリバリ出力してくるので、、、
さすがに、ちんぷんかんぷんですね~
言語仕様が、JETコンパイルラーの改善もあって、
PHPなのに、型宣言があるんですよ~(大爆笑)
えぇぇえ、えぇぇえ、えぇぇえ?
これ、PHPじゃないよ~
っていうぐらいのインパクトあり!
ま、、、ChatGPTに質問したら、
どうやら最近は、大きなプロジェクトでも、
PHPが採用されているらしいので、
コーディング規約も厳格にして、
つまるところ、Javaと同じように記述するように、
変わっているらしいです。
なので、これはもう、PHP言語という名の、
別言語でもいいんじゃないかな?
C言語と、C++ みたいな関係で、
PHP++ とか?(笑)
まあ~、只の余談ですが、話を戻すと、
ChatGPTに依頼する部分も、
上手に切り分けないと、思わぬところでハマります。
というか、自分の理解力を超えてしまうと、
自分の頭の中が、バグるので・・・
あ、、、それでね~
そんな時は、ChatGPTの出力したプログラムに対して、
まずは、解説して貰いましょうね!(笑)
丁寧に教えてくれますよ~
ま、、、個人的には、
生徒として、基礎の指導を受けることは、
ChatGPTは、最高に大好きです!
ただ、好き勝手にお任せすると、
思わぬところで、足元を救われま~す!
(o^―^o)ニコ
令和7年10月12日(日曜日)
いやあ~、それにしても、昨日は寒かったですね。
(;^ω^) 今日は、また夏日となりますので、
ちょっと変わりすぎですから、体調には気を受けてくださいね~
で、、、昨日の日本橋は、
一日中、雨っぽかったですけど、
今日は、安定している感じですね~
(o^―^o)ニコ
それでは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます
土曜日の作業もトラブルもあって、
まだ、なにも見れていませんが、
まだまだ、連休が続くので、、、
この後の時間を使って、コメントしていきますね~
情シスひとりからのお知らせ~
T君サポート&ChatGPT活用中です!
さて、金曜日の夜は、プログラム作業でハマって、
土曜日と日曜日は、自分で編集していま~す。
まあ~、具体的な指示を出しても、
ChatGPTが思うように、リファクタリングしてしまうので、
ある程度出来上がっているところまで来たので、
あとは自力ですね。(;^ω^)
このあたりの問題は、今までも作業をしていると、
ちょこちょこ発生するのですが、プログラムが大きくなると、
それがどんどん増えて行くので、ちょっと限界を感じますね~
(;^ω^)
サンプルとしては、とても便利なのと、
自分の知らない、プログラムソースを出力するので、
それはそれで、とても新鮮なのですが、、、
完全にChatGPTをコントロールできないので、
ある程度のところで、手作業に切り替えた方が、
やっぱりよいですね~
で、、、いまのChatGPTに求める改善点は、
スレッドが大きくなると、急に重たくなるので、
そこを、どうにかしてほしいですね~
今は、プロジェクトを作って、スレッドの処理が重たくなったから、
別途、新しいスレッドを立てるのですが、その時に仕様の抜け、
過去の指示が欠落してしまうんですね~
ChatGPTのコーディングは、素晴らしいのですが、
完全にエラーがない訳ではないので、、、
自分の知らないところで、エンバグが埋め込まれて、
それが、後になって分かるので、カオスになってしまいます。
最善を目指すのは、とても良いのですが、
とりあえず、目の前の問題を解決したあとで、
修正してくれるなら良いのですが、
ChatGPTも気を聞かせて、どんどん修正してしまうので、
実際にプログラムを開くと、あれれ?!?!
過去とまったくプログラムが異なっていたりするので、
これまた、びっくり、どっきりですね~(笑)
令和7年10月11日(土曜日)
みなさんおはおうございます!
今日は、雨ですね~
最高気温も21度となり、涼しくなりました。
でも、ジメジメですが、、、(;^ω^)
そして、本社前の道まで出られないので、
取り急ぎ、このあたりから撮影しました~
(;^ω^)
まずは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます
この三連休で、コツコツ、のんびりと、
拝見させて頂きますね~
それでは、情シスひとりからのお知らせ!
T君サポート&ChatGPT活用中で~す。
ChatGPTで、エラーになる時のパターンは、
本日気が付いたのは、2つほど!
まずは、クォートの判定が少し甘いですね。
シングル、ダブル、そこに関数の呼び出しが含まれると、
うまく、閉じられなくなりますね~
(;^ω^)
その次は、仕様を沢山盛り込むと、
以前の仕様が、抜けていたりします。
なので、仕様の指示は、別ファイルに、
ログを残して置く方が、無難ですね!
(o^―^o)ニコ
で、、、問い合わせを続けていると、
なんと、人間らしいミスもします。(笑)
つまり、思考の切り替えが、
必要なときに、切り替えず・・・
逆に、突き詰めずに、切り替わってしまう。
でもでも、、よく考えると自分自身が人間なので、
そもそも自分の伝え方にも曖昧さがあり、
ChatGPTとのコミュニケーションで、
エラーが起こるのかな?
で、、、ChatGPTと会話していると、
彼のペースで突き進むことも、感じるのですが、
その時に、任せるのか? 止めるのか?
正しい結果を得られるかは、、、
その都度なので、全く分からないですが、
あまりにも、人間らしいやりとりなので、
ある意味、感心するのです、
逆に言うと、AIに全てお任せできることも、
まだまだ、夢の夢なんですね~(笑)
ChatGPTとの付き合い方も、全ては、自分次第です。
自分のスキルが高ければ、
ChatGPTの能力も、もっと引き出せる!
まとめると、人間を超えることはできませんが、
自分のスキルが高ければ、ChatGPTの能力も、
もっと、引き出せる!
そんなことを、感じていま~す!
(o^―^o)ニコ
令和7年10月10日(金曜日)
みなさんおはようございます!
今日も25度ですね~
で、、、金曜日がんばったら、
土日月と三連休ですよ!
週間天気を見てみると、
まあ~、そこそこ、安定しそうかな?
と、、、思っていたら、あらあら、
台風23号が近づいていましたね。
まずは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
まことにありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
頂き物のリンクは、ソルトの皆さんからです!
カルビー×亀田製菓
それでは、情シスひとりからのお知らせ!
T君サポート&ChatGPT活用中です。
さてさて、LDAPサーバーのアカウントで、
新しく、こんな感じで作成しています。
私の場合だと、以下のようになります。
uid=shiozumi-makoto,ou=Users,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
姓名のカナから、ローマ字に変案しています。
TNASなどのパスワード統合も行う予定で、
新しく設定、構築中です!
(o^―^o)ニコ
ちなみに、スキルシートサーバーは、
uid=1-001,ou=People,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
ですね。
ログインのとき、 1-001 と、アカウントを入力しているので、
みなさんも、ご存知ですね~
ま、、、この土日で、そこそこ終わりそうなので、
実際に使えるようになったら、ご連絡しますね~
(o^―^o)ニコ
令和7年10月9日(木曜日)
みなさん、おはようございます。
今日の気温は、24度~22度で、
変化もすくなくて過ごしやすそうです。
台風が近いのに、お天気も持ちこたえそうですね。
(o^―^o)ニコ
すでに、こんなに近いところにいたのですが、
風も雨も、その気配を感じないですね~
このまま、どんどん東へ行ってくださ~い!
(;^ω^)
ということで、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます
ちょっと作業も追い込みになっているので、
日報の感想は、まだ何も見れていませんが、
今週は三連休なので、そこでまとめて、
拝見させていただきますね~
m(__)m
それでは、情シスひとりからのお知らせ!
T君サポート&ChatGPT活用中です。
さてさて、18日(土)の停電対応と、
それに向けてのサーバー切り替えに向けて、
コツコツ準備中です。 (o^―^o)ニコ
取り急ぎ、隠されていたLDAPのパスワードを、
表示するように、機能を拡張しておきました!
こちらのページは、LDAPのパスワードを、
業務管理システムと同じにしてくれます。
その時に、LDAPのパスワードも、
表示するようにしておきましたよ~
ま、、、LDAPと業務管理のパスワードを、
同じにしなくても、問題ありません。
そもそも、スキルシートシステムに、
どちらのパスワードでもログインできますから、、、
つまり、LDAPのパスワードが、その時点で不要になり、
隠されていたんですね~
なので今日の内容は、忘れてOKです!(笑)
あくまでも、私の為かな?
管理側として、LDAPのパスワードを、
把握できるようにしたかった、ということでした!
(o^―^o)ニコ
令和7年10月8日(水曜日)
みなさん、おはようございます!
最高気温は、また少し上がって、27度ですね~
今日は、雨の心配もないかな?
とはいえ、気になる台風の動き次第ですね。
急カーブしているので、実際の進路は、どうなるのかな?
(;^ω^)
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
今日は、まだ、SS所属の方しか、
日報が確認できていませんが、
いつものタスクのフロー!
この後、確認していきますね~
今週と来週は、サーバーの切り替え、
停電対応で、ちょっとバタバタしていますので、
ご了承くださ~い!
(;^ω^)
では、情シスひとりからのお知らせ!
T君サポート&ChatGPT活用中!
そうそう、、、
スキルシートサーバーのログインは、
LDAPのパスワードと業務管理も使えるので、
すっかり、LDAP側のパスワードを気にしなくなっていましたね~
(;^ω^)
そもそも、LDAPの初期パスワードは、
ここ数年は、設定していなくて、
業務管理側で、処理していましたね~(笑)
ま、、、特には、それで問題なかったのですが、
一応、このサーバー切り替えのを機に、
LDAP側も見直しておきますね~
その他、SSHの相互接続のスクリプトでは、
そこそこ、ChatGPTでもハマりましたね~
結局は、簡単な問題だったのですが、
案外わからないのかもね~?!
それも人間味があって、面白いなあ~(笑)
一応、ChatGPTの指示に従って進めていましたけど、
途中で途中でやめて、自分で解決して置きました。
で、、、改めて思うのは、
そのような、あるあるなトラブルは、
ChatGPTでも人でも、同じような感じですね~
(o^―^o)ニコ
令和7年10月7日(火曜日)
みなさんおはようございます!
最高気温25度、最低20度、
前日比は、-4、-2 となっていますが、
それでも、夏日だそうです。(;^ω^)
ま、、、既に、体感が狂っているので、
私は、いまさら、驚きませんけど、、、
みなさん自身、それぞれ個体が異なるので、
自分にあうように、服装なり、食べ物なり、
工夫を凝らしてくださいね~
すくなくても、みんな同じではありません。
自分を知ることだけは、永遠のテーマですよ~
(;^ω^)
それでは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
まだ、何も日報を見れていませんが、
このあと、空いた時間で拝見させて頂きますね。
まずは、確認できているところから、
K君からの台風情報をどうぞ!
あら~ 東急田園都市線"列車衝突・脱線事故"
これまた、びっくり・・・ (;^ω^)
TVアニメ「SAKAMOTO DAYS」 カプセルフィギュアコレクション~X(スラー)登場~
それでは、さっそく、
毎度の情シスひとりからのお知らせ~
T君サポート&ChatGPT活用中!!
そういえば、日報でT君から、
ChatGPTの質問が少しありましたので、
もう少し、私なりの見解を、少しまとめてみますね!
まず、、、ハードに絡むところ、
OSなどに依存する処理は、すこし厳しいです。
また、固有のアプライアンス機器も、
情報が少ないため同様ですね~
(;^ω^)
すこしでも、自分の環境も含めて、
ChatGPTに伝えてください。
それでも、汎用的、一般的なプログラムなら、
ソフトウェアだけで解決する部分は、
そこそこ、一発でコーディングしてくれますね。
(o^―^o)ニコ
あとは、すでに完成しているソースコードの、
リファクタリングなどは、安心して任せされます。
ただ、インクルードされているソースなどは、
すべて、伝える必要がありますよ~
で、、、当たり前の法則ですけど、
固有の環境の場合は、ちゃんと詳細を伝えないと、
人も、ChatGPTも、判断が出来ません。
ある意味、ChatGPTは、人間が作り出したものですから、
人間を超えることはありません。
ただ、、、電卓とおなじで、
予め、単純な法則ならば、CPUのクロックパワーで、
人を遥かに超える処理能力を叩き出す!
もしも、人間の知能を超えたら、
それは、SF映画でもあるように、
コンピューターが、人間を支配します。
でも、そんな恐ろしいものを、
作りたいとおもう狂人はいませんし、
自分を超えることは、永遠にできません。
何故なら、その時の自分も成長しているからで、
自分の能力や才能を超えるものは出来ません(大爆笑)
永遠に、自分と自分の作品の追いかけっこなんですね~
とはいえ、、、計算や将棋など、単純に限られた範囲では、
勿論、CPUパワーで、自分を超えるAIは作れます!
(o^―^o)ニコ
令和7年10月6日(月曜日)
みなさんおはようございます!
最高気温29度ですね。
週の出だしから、そこそこ暑いですけど、
今週も、がんばって行きましょう。
(^^ゞ
情シスひとりからのお知らせです。
T君サポート&ChatGPT活用中!
土日は、たっぷり時間があるので、
そこそこ、メンテナンスも進んだ感じですが、
だかしかし、、、ルーターとの連携もあり、
また、とん挫しています。(;^ω^)
で、、、現状のRTX1210ルーターは、
2014年11月27日発売で、
そこそこ古いハードとなって、
ソフトウェアーのバージョンが追いついていません。
結果、SSHの鍵の長さが、
2028 bit に対応できませんね~
あちゃ、、、(~_~;)
こんなところで、交通止めになるとは、、、
アプライアンス製品ともなると仕方ないかな?
ようするに、新しい機種に買い替えなさい!
って、、、意味ですね~ (^^ゞ
令和7年10月5日(日曜日)
みなさん、おはようございます!
また、ちょっと暑くなって、28度ですね。
明日の月曜も、28度となりそうです。
(;^ω^)
それでは、いつものお礼も!
ブログの購読、感想、個別コメント、誠にありがとうございます!
ちなみに昨日は、お礼文が抜けていましたね。
(;^ω^)
さて、頂き物のリンクは、こちらです!
それでは、情シスひとりからのお知らせです。
T君サポート&ChatGPT活用中!
まずは、次世代サーバーは、旧ドメインの証明書でアクセスかのうです。
happy2025.e-smile.ne.jp
新しい、IPv6対応の証明書をダウンロードすると、
以下のアドレスとなります。
happy.esmile-hd.jp
で、、、いまアクセスすると、こんな警告文ですね。
勿論、サーバーが切り替わったら、警告案内は消えま~す!
(o^―^o)ニコ
その時に、現行サーバーにアクセスすると、
今度は、以下の様な案内文が出ます。
なので、次世代サーバーにアクセスしてくださいね~
ということで、私の方は、チマチマと切り替え準備の他、
定期バッチの見直しもしながら、LDAP+Samba で、
TNASの代替えもサーバー側に実装して行きますね~
ちなみに、また後日くわしく説明しますけど、
スキルシートサーバーのLDAPアカウントは、
1-001、People ですね。(People=グループ)
uid は、会社番号-社員番号ですね。
で、Samba の方は、shiozumi-makoto、Usersです。
アカウントが、フルネームになっていて、グループもUsers!
その後のドメイン部分は、どちらも同じで、
e-smile,ne,jp で共通ですよ~
(o^―^o)ニコ
令和7年10月4日(土曜日)
みなさん、おはようございます!
最高気温25度、最低20度ですね。
これぐらいが、一番、良いよね~
(o^―^o)ニコ
頂き物のリンクは、こちらです!
(o^―^o)ニコ
次のTGSには、是非、あるとよいアイテムかも?!
こんな、携帯の椅子があるんですね~
それでは、情シスひとりからのお知らせ~
T君サポート&ChatGPT活用中!
そうそう、、、少しシステムを見直していたら、
気が付いたことが、ひとつありましたので、
もう一度、お伝えしておきますね。
LDAPのパスワードと、業務管理のパスワードが異なる場合は、
どちらのパスワードでも、ログイン可能です。
一応、ステータスを再度、表示するようにしておきました。
こちらが、LDAPのパスワードでログインしたとき!「Ldap」
こちらは、業務管理のパスワードです!「Database」
尚、アカウントは、共通なので、私の場合は、1-001 ですね。
パスワードだけ、どちらでも、ログイン可能です。
ちなみに同じにしている場合は、「Ldap」が優先されます!
ただ、それだけの事ですが、この機会にどうぞ~
(o^―^o)ニコ
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年10月 (13)
- 2025年9月 (30)
- 2025年8月 (31)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元