システム関連お知らせ
令和7年7月15日(火曜日)
みなさん、おはようございます!
なんだか、もうお天気が、ハチャメチャ!
よく分かりませんけど、、、
日報の感想でも、
雨に濡れたり、濡れなかったり、
駅が停電なんてことも起こったりして、
もう、どうなっているのか、よく分かりませんね~
いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
頂き物のリンクは、こちらですよ~
あら~、台風が来ていたんですね~
夜になったら、生暖かい強い風が吹いていましたけど、
そういうことだったんですね~
(;^ω^)
で、、、こちらは、フーフー冷ますアイテムかな?!(笑)
舌が火傷すると、、、ちょっとのしばらくの間は辛いからね~
よいアイテムかも?!
(o^―^o)ニコ
それでは、、、
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
さて、厚君から追加のバックアップの要望があり、
git repos ファオルダーを追加しました!
これで、現状4つのフォルダーですね。
backup_mount_rsync_3.sh 192.168.62.10 share Work
backup_mount_rsync_3.sh 192.168.62.10 share ポートフォリオ
backup_mount_rsync_3.sh 192.168.62.10 share 新人研修
backup_mount_rsync_3.sh 192.168.62.10 git repos
ま、、、だからなんなの?!
って、特別な事ではなくて、あくまでも、バックアップです。
(o^―^o)ニコ
備えあれば患いなし!
非常事態の時の為の精神安定剤ですね。(笑)
ま、、、僕は、やはり根がエンジニアなので、
さすがに会社全体の業務が止まることだけは、
避けたいところですから、
どうしても冗長構成になり、
結果、システム構成が膨らんでいきますね。
それでも、新旧の入れ替わりもあることを考えると、
RISCのCPUのようにパイプライン処理が、
理想だったりすると思います。
元々、ゲーム開発は、アジャイルですし、
カッチリ、決まった業務システムでない限りは、
時代に合わせて、柔軟に変化できないと、
気が付いたらインフラも老朽化して、、、
動作の思いPCと同じで、使い物にならないですしね。
ということで、社内LAN環境、インターネット環境は、
快適空間となりましたし、派遣型ビジネスモデルとしては、
リモートワーク対応も可能、セキュリティーも含めて、
着実に時代にマッチしながら前進していると思います。
そもそも、私の仕事スタイルが、
ChatGPT活用型になり、生産性が更にUPしましたからね~
ということを踏まえると、皆さんもこれからの未来、
とにかく仕組みを想像できる人にならないとね。
想像的な事に、頭を使いましょう。
ちょっとしたプログラムやスクリプトは、
ChatGPTが出力してくれるので、
プログラムが読めれば、それで十分に使えこなせます。
指示を出す、アイデアを思いつくことが、
仕事の推進力に大きく左右する時代になったことだけは、
間違いありませんね。
ということで、私も快適なシステムとインフラ、
安心安全も含めて、ちまちま、こつこつ、サポートしていきますね~
で、、、最後に、たくさんのコメントありがとうございます。
いつも、コメント返信できなくてごめんなさいね~
m(__)m
ということで、お詫びに、にゃんこ三昧!
Kさん、いつも写真ありがとう!
(o^―^o)ニコ
令和7年7月14日(月曜日)
新しくできた、みずほ銀行のとなりのビルが、
ちょっと、デザインが良いので、ついつい目を奪われますね。
(o^―^o)ニコ
頭痛~る!
さすがに、雨なので、超警戒ですね。
(;^ω^)
みなさん、おはようございます!
今月も半ばとなりますけど、
体調は、どうでしょうか?
暑くなったり、雨が降ったり、
お天気も、目負けぐるしく変わりますから、
なんか慌ただしい日が続きますけど、
がんばって、無理しないで、こつこつと!
(o^―^o)ニコ
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
ありがとうございます。
ここ最近は、全ての日報が見れていなくて、
毎度のこと、ごめんなさいね。
(;^ω^)
それでは、、、
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
ここ最近の第四世代のサーバーで、
LDAPでのアカウント統一をしていますけど、
まずは、ローマ字形式にして、アカウントを固定しておきました。
命名規則は、姓かな+ハイフン+名かなですね。
ま、、、同姓同名もあると思いますが、
その時は、また考えるとして、
ひとまずは、分かりやすいようにですね~
おそらく名前の後ろに社員番号や連番を、
追加することになるとおもいますが、
今のところ、個人名のミドルネームの欄を、
それに使う予定です。(o^―^o)ニコ
これで、uid=shiozumi-makoto2
とういうIDになり、アカウントの重複は、避けられますね。
# shiozumi-makoto, Users, e-smile.ne.jp
dn: uid=shiozumi-makoto,ou=Users,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
uid: shiozumi-makoto
# shiozumi-makoto2, Users, e-smile.ne.jp
dn: uid=shiozumi-makoto2,ou=Users,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
uid: shiozumi-makoto2 <- 数字の連番
ldapsearch -x -LLL -D "cn=admin,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp" -w password -b "ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp" "(&(objectClass=posixGroup)(cn=*))"
ひとまずは、グループのリストを作成したので、
こんな感じでldapコマンドを叩くと、
以下のようにグループが出てきます。
ま、、、xxx-dev っていうのが、
会社番号で、所属団体ですね。
一番下の、cn=users は、全員が所属しています。
dn: cn=esmile-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=nicori-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=kindaka-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=boj-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=e_game-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=solt-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=social-dev,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
dn: cn=users,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
それだけの事ですが、毎度のグループによる、
アクセス件の仕分けは、こんなものですね。
その後で追加するとしたら、マネージャーとかかな?
ひとまずは、このあたりで、お茶を濁しておきますね。
「令和7年7月14日(月曜日)ChatGPTの感想!」
令和7年7月13日(日曜日)
みなさん、おはようございます!
またまた、気温が上がって、真夏日ですね。
引き続き、水分補給は、小まめにね!
(o^―^o)ニコ
で、、、気になる週間天気予報はこちら!
月曜日からは、また、気温も下がって、
雨の日が増えそうですね。
で、、、頭痛~る!
は、、、あらあら、爆弾マーク!!
それでは、いつものブログのお礼から!
購読、感想、個別コメント!
誠にありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
頂き物のリンクは、こちらで~す!
やっと、土曜になってからの~
みなさんの日報を確認できましたよ~
(o^―^o)ニコ
もう、、、こんなにいろいろな情報が集まってくると、
これまた、日報を読んでいるだけで、とても楽しい!
とはとはいえども・・・
僕の仕事、ネットワーク、インフラ、サーバー関連があるので、
なかなか、全てを確認できていないのが、
ちょっと、、、申し訳ないです。
(;^ω^)
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
さてさて、、、
業務管理システムでは、IDの変更ができるので、
割と自由なアカウントがありますね~
(^^ゞ
なかには、GameOver なんて、、、、
お! 面白いアカウントもありました!
あとは、、、私もそうですけど、shiozumi@e-smile.ne.jp
メールアドレスになっていたり、ソルトの社員さんは、
姓名の間が、ドット(.)になっていたりするので、
NAS用のアカウントは、、、姓名のフリガナから、
間にハイフンをつけて、統一するようにしましたよ~
私は、しおずみまことなので、shiozumi-makoto
やまだたろう、ならば、yamada-taro になります。
ひとまずは、これで、LDAPとSambaのアカウントの同期をとり、
あとは、パスワードの再設定で、ほぼ、仕様は固まりました。
(o^―^o)ニコ
ま、、、なにはともあれ、、、チマチマと、
仕様を決めて、環境構築をしていますので、
今少し、おまちくださ~い!(笑)
令和7年7月12日(土曜日)
みなさんおはようございます!
土日は、いかがお過ごしでしょうか?
また、暖かくなって、真夏日ですね!
それにしても昨日は、思ったより涼しくて、
ちょっと意外でしたけど、、、
今日は、湿度も高めなので、
また、ベトベト、ジメジメ、
そんな、一日になりそうですね。
(;^ω^)
頭痛~る!
全国的に注意です!
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
今日は、、、まだ、みなさんの日報を、
なにも見れていないので、
リンク情報は、また明日ですね~
(o^―^o)ニコ
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
昨日から、62.10/share/ポートフォリオ(フォルダー以下)の
バックアップを行っています。
ま、、、だからって、なんだ!?
ってわけではありませんけど、
こういうのって、精神的安定剤みたいなもので、
業務が止まらないようにするのが目的です。
震災、防犯、そういった類のものなので、
気が付いたら、ちまちま、こつこつと、
メンテナンスして行くことが大切ですね。
ちなみに、それによって会社全体の、
ネットワークインフラ、サーバーハード、
SaaS関連の業務管理、スキルシート、FFも、
25年間も使い続けて来れたこれた訳ですからね、
(o^―^o)ニコ
で、、、サーバーをマスターにするか?
NASをマスターにするか?
こちらも別に拘りはありませんので、
しばらくは、バックアップを取るだけにして置きますね。
ひとまずは、現状確認の目的も兼ねて、
バックアップをしていま~す!
安心、安全、慎重に、
段々と、心が楽になっていく~~~(笑)
で、、、冗談はこれぐらいにして、
Samba + LDAP で、
ファイル共有サーバーを構築していますが、
つまるところ、IDをPASSWORDの統一、
アクセス権の設定が出来れば、それだけのことです。
で、、、Linux の場合は、個人、グループ、その他の、
3種類で設定を区別できますね。
ま、、、個人は、自分自身なので、とてもシンプル、
で、、、その他は、自分以外の全てなので、要するに他人。
残りは、グループですが、これは、Lineのグループと同じで、
個人idを、追加してあげれば、それでグループに参加できま~す!
尚、そのデーターベースが、LDAPから参照できるのが、
便利な機能で、ミソです!
こちらのコマンドを実行すると、以下のような、
LDAPデーターベースに登録されたデータが参照できます。
ldapsearch -x -LLL -b "ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp" "(cn=users)"
dn: cn=users,ou=Groups,dc=e-smile,dc=ne,dc=jp
objectClass: top
objectClass: posixGroup
cn: users
gidNumber: 100
memberUid: GameOver
memberUid: a_onuki
memberUid: a_sakurai
、、、と、、、、
参加したメンバーのリストが出てきます。
[root@ovs-012 Users_game]# ls -la
合計 24
drwxr-xr-x 4 root root 4096 7月 11 13:10 .
drwxr-xr-x 4 root root 4096 6月 29 23:13 ..
drwxr-xr-x 197 root root 12288 7月 10 15:22 Work
drwxrwsr-x 10 root users 4096 4月 28 2023 ポートフォリオ
ということで、ポートフォリオのフォルダーは、
root:users となり、users のグループに、
登録されている、アカウントのアクセス権は、
Read,Write,Exec(読み書き実行)で~す!
(o^―^o)ニコ
令和7年7月11日(金曜日)
木曜日の朝方の写真です!
まずは、本社裏口から出て、次は、右手に曲がって、
ちょっとだけ、都会でも情緒を感じる雰囲気なので、
UPしてみましたよ! (o^―^o)ニコ
自称、、、マルチクリエイターとか、
勝手に思い込んで、才能がないけど、
好き勝手に、やっていま~す!(笑)
まずは、みなさんおはようございます!
早くも金曜日のとなりましたね。
今日もがんばって、明日の土日を励みにして、
がんばって行きましょう!
それにしても、夕方の雷雨は、突然きましたね。
ピカピカ! ドカン!! ゴロゴロ~~~
iPhoneの天気アイコン開いたら、稲妻!
キャプチャーしておきました~(笑)
ま、、、感想の多くでも、傘がない、交通機関の混雑など、
帰宅するのも、苦労している感想が、目立ちましたね~
みんな、無時にお家に帰れたかな?!
さてなんと、、、梅雨前線の復活ということで、
気温が、グット下がって、26度ですね。
週間天気も、雨の日が増えています。
傘の準備は必須になりそうですね。
頭痛~る!
ま、、、注意ぐらいですね~
この天気では、仕方ありませんけど・・・
まずは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
頂き物のリンクは、こちらで~す!
(o^―^o)ニコ
と、、、いいながら、みなさんの日報を、
殆ど見れていませんので、この土日で、
のんびり、拝見させて頂きますね~
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
さてと、、、
du -sh * で、62.10 のNASのファイル容量を調べたら、
あらあら、、、テラバイト超えの個人フォルダーが出てきましたね。
1.3T /mnt/remote//Work/09-1xx
3.4T /mnt/remote//Work/09-2xx
2.5T /mnt/remote//Work/09-5xx
3.2T /mnt/remote//Work/09-5xx
どうやらこれは、Linuxの、
du コマンドで、ファイル容量のカウントの仕様みたいで、
なにはともあれ、実際には、こんな大容量ではありません。
厚君に聞いたも、HDDのDiskの容量でも、
2Tとか4Tとのことなので、、、(笑)
ということで、ひとまずは、ovs-012 に、
share/Work フォルダー以下の個人フォルダーを、
フルバックアップするところから始めていま~す!
(o^―^o)ニコ
で、、、フルバックアップできたら、
全体でも、554Gbytes でしたね。
[root@ovs-012 Users_game]# du -sh *
554G bytes でした。
とうことで、まずは、、、Step1 完了です!
あとは、アクセス権を設定して完了ですけど、
そのあたりは、今のところ検討中で~す!
(o^―^o)ニコ
令和7年7月10日(木曜日)
ちなみに、トラックわかるかな?
ゴミを回収してくれていま~す!
(o^―^o)ニコ 助かる~
みなさん、おはようございます!
たった、一度の違いですけど、
猛暑日ということになりましたね。
夜は、降水確率も上がるので、傘の準備は必要かな?
(;^ω^)
通常なので、心配は減りましたけど、、、
湿度が62%なので、ちょっと、ジメジメ感が多いかも?
(;^ω^)
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
頂き物のリンクは、こちらで~す!
(o^―^o)ニコ
飲料サマーSALE:7月1日(火)〜7月7日(月)
飲料がプライムデーと同等の割引で登場
先行セール :7月8日(火)〜7月10日(木)
一部の目玉商品が本セールと同じ価格で先行販売
本セール:7月11日(金)〜7月14日(月)
プライムデー本番。100万点以上の商品がセール対象
で、、、なかなか現場の休みが、
決まらない人もいると思うので、
そういう方は、日報に軽~く、
現状報告をしてくれると、総務の方々も助かりま~す!
(o^―^o)ニコ
6月の熱中症搬送 過去最多
ま、、、みなさんは、若いので、
そこまで心配していませんけど、
とはいえ、体調を整えてからの~
作業効率UPをめざしてね!
(o^―^o)ニコ
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
ldap サーバーの同期で、かなり回り道をしてたら、
すっかり、NASからのファイルバックアップが、
中途半端なところで終わっていましたね。
しかも、その間に、8TBのSSDを容量追加もあって、
思い出したのが、192.168.61.10 の work shareのファオルダーは、
/mnt/raid0 ではなく、raid1 の方に保存する予定でしたね。
/dev/md126 7.4T 490G 6.6T 7% /mnt/raid0
/dev/md124 7.3T 32K 6.9T 1% /mnt/raid1
空き容量を見る限りでは、まだまだ、
raid0 でも、良いのですけど、、、ここは、
raid1 にして、マザーボードのBus幅があると仮定して、
デバイスを分散することで、データーの転送効率が、
上がることを期待して置きますね~(笑)
まあ~、そもそも論ですが、
サーバー1台のBus幅が決まってしまっていることと、
ネットワークから入ってきたデーターを、
SSDに転送するので、実は、CPUを経由するので、
Busが往復になるのがね、そもそも非効率なんですけど、
M.2 なら、PCIeバスが、CPUに直結しているので、
ネットワークからのデーターは、Busは片道になり、
かなり、速いんですよね~ (o^―^o)ニコ
とはいいつつも、DMI4.0の8レーンは、
片道、8GT/s もあるので、実際は、ネットワークカードや、
SSD(SATA3))のデータ転送処理が低いので、
ま、、、問題なさそうしたね。(笑)
令和7年7月8日(火曜日)
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
まずは、猛暑です!
暑いです、水分補給は、忘れずね!
最近、こんな動画を見つけたので、よければどうぞ!
ちなみに、これが、オススメ!
っていうよりも、、、肩こりと同じで、
マッサージ程度に、受け止めて貰えれば、
それでOKです! (o^―^o)ニコ
それでは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
頂き物のリンクは、こちらで~す!
(o^―^o)ニコ
ライス大盛り!
並盛200円 大盛290円
和暦西暦換算表
で、、、なんと!
昭和100年でした~!
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合いから~
(o^―^o)ニコ
そうそう、、、ちょっと余談ですが、
今日は、顧問の先生方のご紹介です!
顧問弁護士の鈴木先生は、
もう、20年近いお付き合いとなりましたね~
いまでは、法律事務所の代表にもなられて、
ほんとうに、信頼できる関係となりましたね~
鈴木知幸(56期)
また、社労士の先生も、、、
気が付けば、もう、18年ちかくも、
お付き合いさせて頂いていますね。
今井先生
いやあ~ ほんと、この2名の先生方には、
ここまで、お世話になってきて、絶大の信頼をおける、
先生方なんですね~
で、、、ここに来て、なんと、、、
顧問税理士の先生は、一本化されて、
実は、、、大きく変化しましたよ~~~
これが、、、また、もの凄いメンバーで、
知見と経験値では、最強ですね。(笑)
と、、、いうことで、ちょっと、余談となりましたけど、
今、私の方では、LDAPサーバーを、
追加で、2台構築中です。
過去のドキュメントを頼らずに、
ChatGPTを使って設定していますが、
これが、、、なかなか、うまく行きません。
ま、、、それは、それで、、、
ChatGPTのつい買い方について、
半分は学習、半分はデバッグも兼ねています。
簡単にいうと、、、問題解決しているのですが、
負の連鎖に陥るので、、、問題解決しない答えが、
また、繰り返されて、無限ループに陥ち入りますね。
それ以外の解決方法がないと、おなじ答えが返ってくる。
まあ~当たり前といえば、そうなのですが、、、
そのあたりは、質問する側も、、、
多少の変化を加えないと、やっぱり、ダメなわけで、
ある意味で、、、バグった人間と似ている!(大爆笑)
簡単に言えば、、、いつも、口癖のように、
おなじことだけを言う、おじさん達ですね~
で、、、勿論、そんな事に気づくと、
自分自身も、、、やべぇ~~~
おなじこと、、、おなじ反応、、、
結構、癖になっていて、、、
なにも考えず、即、口にしているなあ~って、
思うんですよね~
これ、相手からしたら、、、
また、同じこと言ってるなあ~って、
そう思われたら、、、アウト!!!
ということで、、、
よ~く、かんがえよう!
自己分析も忘れずに、客観的に見つめよう!
自分って、いったい周りからは、どう思われているの?
それを忘れたら、、、
もう、その人の成長は、THE END!
令和7年7月7日(月曜日)
七夕です! しかも、スリーセブン、
777でラッキーな、日かもしれませんね~
ちなみに前回の記憶では、
平成7年7月7日でしたね~
さすがに、昭和7年7月7日を体験した人は、
もう、ご高齢なので数少ないと思いますが、
みなさんは、令和の次の和暦、
○○7年7月7日は、きっとくるでしょう!
(o^―^o)ニコ
と、、、そんな話は置いといて、
いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
本来なら、もう少しコメントしたかったのですが、
案外、土日は片づけなどもあって、
なかなかできませんでしたね。
ごめんなさい。m(__)m
その代わり、小人さんたちは、昨晩も現れずに、
眠っていたようで、62.13 は、問題なく通じていますね。
(o^―^o)ニコ
そして、今日も猛暑となりましたね。
ほんと水分補給だけは、忘れないように!
(o^―^o)ニコ
頭痛~る!
こちらも珍しく、通常ですね。
よかった!
ということで、みなさんの体調がよければ、Goodです。
今週も頑張って行きましょう!
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合いから~
(o^―^o)ニコ
ま、、、LDAPのスキーマを追加したり、
SSL/TLSで接続可能にしたりと、
細かいところですけど、ovs-012 と、
ovs-002 の2つの新しいサーバーに、
LDAPサーバーを構築中です。
まあ~、今週中には、多少なりとも、
形になる事でしょう。もう少しお待ちくださいね。
(o^―^o)ニコ
令和7年7月6日(日曜日)
みなさん、おはようございます。
猛暑日ですよ~~~大変!
(;^ω^)
頭痛~る!
東京は、やや注意!!
さてさて、、、まずは、熱中症にならないように、
水分補給は、小まめに忘れずにね!
まずは、この土日でのんびりと、
毎度、日報の確認から行っています。
みなさんからの情報は宝ものですね~
僕の、ほぼ、知らないことばかりです。
流石に、ここまで世代が離れると、
それはそれで、とても新鮮で楽しいものですね~
(o^―^o)ニコ
豆ガシャ本 「週刊少年ジャンプ ジャンプコミックスコレクション」
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます!
今日は、ソルトとSS所属の方々からです。
月曜日は、イースマイルの方かな?
時間のある限り、確認して行こうと思います。
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合いから~
(o^―^o)ニコ
さてさて、TNAS-3F-4BのIPアドレスが、
小人さんの仕業で変わってしまっていましたけど、
まあ~、なんてことはなくて、ルーターの再起動で、
DHCPのscopeが、ちゃんと反映されましたね。
どうやら、192.168.62.13 とMacアドレスの設定が、
単純に異なっていただけで、設定後の再起動は、
必須だっただけですね~(笑)
ということで、土曜日の次の仕事は、
esmileとsambaのスキーマの統合というか、
まずは、併用の設定から始めていますよ!
ま、、、設定とか構築は、大したことでもないのですが、
ようするに、、、もう少しトータル的な内容で、
未来を見据えて、こんな仕様でいいかな?!
な~んて、想像しながら設計構築していくのが、
そこそこ楽しいですし、大切なことってだけです。
(o^―^o)ニコ
令和7年7月5日(土曜日)
みなさん、おはようございます!
また、猛暑ですし、夜は雨の予報ですね。
(o^―^o)ニコ
さてさて、土日は、いかがお過ごしでしょうか?
日報を読んでいると、そこそこ、お疲れの方が、
多いように思えます。
そんな私も、ほぼ、寝まくりです。(笑)
夏になると、思った以上に体力が消耗するので、
是非、、、良く寝て、良く食べて!
出来れば、軽く筋トレをすると、良いかと思います。
(o^―^o)ニコ
よければ、こちらの動画をどうぞ!
(o^―^o)ニコ
まあ~、何はともあれ!
寝る子は育つではありませんけど、
睡眠不足は、やっぱり宜しくありません。(笑)
作業効率も含めて、調子がでない人は、
まずは、寝てくださいね~
そして、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
頂き物のリンクは、こちらで~す!
(o^―^o)ニコ
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合いですね!
(o^―^o)ニコ
さあ~て、LDAPとSambaのテストが終わったので、
いよいよ、LDAPの統合!
ちょっと本気で初めています。
というのも、なんと、esmile.schema
という独自のスキーマーがありまして、
これで、スキルシートシステムのログインを、
管理していたのですが、、、
これと、samba.schema を追加すると、
微妙にですけど、マージしたいなあ~って、
思ってしまったりするのですが、、、
ま、、、それは、理想であり、気分の問題なので、
単純に、同時運用して置きますね~
つまるところ、uid がダブルスタンダードになるんですね。
cmp-id + user_id の仕様と、単純に、名前+氏名です。
で、、、ただただ、それだけなのですが、
無理に合わせなくても、システムの用途に応じて、
使い分けもありなので、重複する部分もありますが、
ひとまずは、両方使えるように、登録しておきますね~(笑)
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年7月 (15)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元