SS::台風15号は去りました~
令和7年9月6日(土曜日)
みなさん、おはようございます!
休日となりましたけど、いかが、お過ごしでしょうか?
(o^―^o)ニコ
今日は、又、暑さが戻って来ましたから、
毎度の如く、水分補強は小まめにね~
(;^ω^)
そういえば、台風は思ったよりも早く過ぎて、
日本橋も17時には雨もすっかり上がていましたね。
みなさんも無時に帰宅できたようで、
日報を読んで、安心しました。
よかった! ラッキー! (o^―^o)ニコ
まずは、頂き物のリンクからどうぞ!
、、、といいつつも、SS所属の方の日報を読んで、
ソルトの方は途中まで、、、、
とりいそぎ、原稿を書いていま~す。
で、、、松のや?!
あ、、、とんかつ屋さんですよね~
(;^ω^) 日報を読んで、思い出しました。
僕も昔は、そこそこ、よく食べていましたね~
続いて、毎度の情シスひとりからの~
T君サポート&ChatGPTを活用中!
さて、新しいバージョンのZF1を入れたので、
軽くパフォーマンスチェックです。
※)Zend Frame 1
PHPの言語バージョンの差も多少ありますが、
キャッシュにもあたっているので、
ほどんどは、PCのCPUパワーですね。
ovs-012 3世代サーバー(0.00213)
Intel(R) Core(TM) i7-14700
ovs-024 次期サーバー(0.00297)
AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor
ovs-009 現行サーバー(0.01248)
Intel(R) Core(TM) i7-5820K CPU @ 3.30GHz
画像は、Smarty のデバッグコンソールで、
Topページの処理時間を表示しています。
なにはともあれ、ソフトは互換性がキモ!
下手にソースコードに手をいれるよりは、
ハードを新しくする方が、手っ取り早いかも?
それにしても、5倍ぐらいの処理速度の差があり、
インパクトは、大きいですね
ま、、、現行サーバーは、2016年に構築したもので、
今は、2025年ですからね~ (^^ゞ
あっというまに、10年が過ぎそうです。
2014年ぐらいから、システムを統合していく過程っで、
既に、複数の世代のサーバーを運用保守していますが、
Linuxカーネルの安定性には、正直、驚きますね。
その昔は、OSを越えて、ハードウェアーに直接的に、
アクセスしないと、パフォーマンスも出ませんでしたが、
いまは、もうハードウェアーも十分ですから、
設計思想としては、Windows よりも、
Linux の方が、一歩リードですね~
とはいえ、、、ある意味では、GUIベースでは、
Windowsですからね~
しばらくは、クライアントWindows、
サーバーは、Linuxで、それぞれの思想で、
突き進んでいくだけですね~~
ま、、、余談ですけど、僕個人としては、
開発者の苦労がわかりますので、
なんの不満もありません。(笑)
投稿日時:2025年09月06日 02:50:08
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年9月 (7)
- 2025年8月 (31)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元