SS::新人研修も本番へ!
令和7年4月16日(水曜日)
みなさん、おはようございます!
今日も、そこそこ気温も上がって、
良い日になりそうです。
(o^―^o)ニコ
頭痛~る!
こちらも、珍しく通常ですね~
(o^―^o)ニコ
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
今日も、研修の新人さんの日報を中心に、
いまできること、伝えることをに、意識を集中させています。
既存の社員さんの確認が出来てませんが、
空いた時間で、できる限りで見て行きますので、
今少しおまちください!
さてさて、研修も3周目に突入して、
新人さんも、いよいよ、苦労するシーンも、
ちょっとした出てきたかな?!
でも、、、みなさん、ご安心ください。
いまは、ChatGPTや、Jemini などの強力な、
AIサポーターがいますから、みなさんのスキルUPも、
効率的な時代になっていることは、間違いなしです!
というか、僕なんか、すっかりお世話になっていま~す!
(o^―^o)ニコ
しかも、いくらたくさんなんでも聞いても、
新設丁寧に、答えてくれますよ~
これが同僚や上長などの人だったりすると、、
「いま、忙しいのに・・・後にしてくれる?」
「ちゃんと、自分で調べてから質問してる?」
そんなやり取りになるのも必然ですから・・・(苦笑)
たまたま、僕は、1966年生まれで、現在58才ですが、
21才の時から、ゲームプログラマーでスタートしたので、
パソコンを使った作業者としては、先駆者に近いです。
スティーブジョブスやビルゲイツよりは、
勿論、かなり後輩ですけど、
それでも僕と同年代、すくなくても、
現在45才~65才の年齢層の、一般業務の方は、
まだ、ちょっと、パソコンを100%使いこなせていませんから、
みなさんとは、かなりの世代格差があるのも事実です。
その世代、時代背景は、忘れないようにね!
現場に出て、納得いかなことの大半は、
そういった、パソコン、プログラム、AIを、
使いこなせていない人が、上司であるがゆえに、
起こっている、組織全体の問題だと、想像してください。
で、、、SSの研修を、今年から担当していますけど、
ポイントは、仕様書とコーディングの関係です。
ゲームでいえば、プランナーと、プログラマー
システムでいえば、SEとプログラマー
ここでの、コニュニケーションを円滑にするために、
企画書、仕様書があるわけですが、、、
(o^―^o)ニコ
なんと、、、ChatGPTに問い合わせすると、
仕様書から、プログラムも出力しますし、
プログラムから、仕様書も出力します。
つまり、お互い、別の立場で仕事をしていても、
それの間を、生成AIが取り持って、仲介してくれて、
その差異を、吸収してくれる。
だから、どちらの立場にいたとしても、
是非、まずは、ChatGPTに問い合わせるところから始めると、
そこそこ、最初から完成度の高い答えを、教えてくれます。
(o^―^o)ニコ
ということで、作業効率UPの為にも、
是非、AIの活用は、これからも欠かさずにね!
特に、詰まったとき、悩んだ時、
全く経験したことのない、新しい物を手掛けるとき、などなど・・・
問い合わせてくださいね!
ちなみに、SSの研修では、Notion を使っています。
SSの研修
こちらのURLを見れるなら、どうぞ!
(o^―^o)ニコ
さて、SSの新人さんには、私が作ったサンプルのURLも、
お伝えしておきました! (o^―^o)ニコ
で、、、当然なのですが、IPv4ベースなので、
1Fは、192.168.61.0/24
3Fは、192.168.62.0/24
6Fは、192.168.63.0/24
ネットワーク機器は、192.168.100.0/24
DMZは、192.168.10.0/24
な~んてかんじで、セグメントに分かれていますから、
ルーティング情報を登録しないと、
3Fから、1Fの私のサーバーにアクセス出来ません。
ちなみに、タグ付きのVLANのIDは、
1F=11 3F=12 6F=13
DMZ=3 ネットワーク機器=1
です。
なので、私は1Fにいますけど、実は、
3F、6Fの環境も、シュミレート、
テスト可能になっていま~す!
ま、、、余談ですけどね~
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年4月 (17)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元