SS;;台風2号接近中!(笑)
令和7年6月25日(水曜日)
みなさん、おはようございます!
早くも水曜日となりましたね。
今日からは、雨です!(^^ゞ
通勤の方は、怪我や事故など気をつけて!
決して、慌てては行けませんよ!
事故や怪我は、突然、訪れるものですから、
いつもは、大丈夫だと思っていていも、
自分だけで完結していないこと、
他人がいることは、忘れないでね~
で、、、台風2号が接近中!
いったい、1号は、どこに発生したのかも分かりませんけど、
これが、どうやら、雨の原因ですね。
ということで、週末は、ちょっと警戒ですね。
で、、、湿気と言えば、カビの話題に関する悩みが多くなってきましたけど、
僕の感覚だと、カビって、ちょっと恐怖を感じます。
よければ、ウィルス、細菌、真菌の差を聞いてみましたので、ご覧ください。
ウィルス性、細菌性、真菌
次は、PCネタはこちらで~す!
(o^―^o)ニコ
空冷ユーザーに告ぐ。上部に2つのファンがあるなら1つを逆向き!
なるほど! こちらは、納得ですね。
CPUファンの風向きの矢印が無いので、わかりづらいけど、
こうやって、冷気の青い矢印を付け足すと分かりやすいよ思います。
(o^―^o)ニコ
ということで、すっかり抜けていた、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、誠にありがとうございます。
がんばって、コメントしているのですが、
どうしても、途中で挫折気味、、、(^^ゞ
最近、すっかり、良く寝てしまうので、
いつ仕事して、いつ寝てしまうか、
自分でもわからなくなってきましたよ!
ま、、、リモートワークの人もそうですけど、
効率としては、絶対に、その方が上がりますからね!(笑)
現在は、、、そんなモード全開の仕事スタイルです!
で、、、とっても、大好きな私のネタを頂きました!
こちらを購入した、社員さんからで~す!
ちなみに、ベンチ―マークは、40018です。
で、、、笑っていまったのが、私が以前仕事で使っていた、
一応、過去データーもあるので今も起動している、
こちらのCPUは、Pentiumですが、4011です。
約10倍もの性能差があるのに、(笑)
HUBの台座になってしまっていますが、
一応、いつでも、電源は、ONしています!
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
さてと、、、T君には、ovs-012に接続方法は、
かる~く伝えて置きましたよ!
厚君からは、どこのフォルダーを、バックアップすればあよいか?
いま、ヒアリング中で~す!
あとは、IPv6の人は、VPNを使わずに、直接、
エクスプローラーでアクセス可能になるので、
そこまで実装したらお試しください。
いまは、、、バックアップ、テスト用なので、
マスターとバックアップの切り替えは、
頃合いを見てからとなります。
というか、、、本当のマスターサーバーは、
ovs-012 の仮マスターサーバーから、
ovs-013 として、新規に組み立てPCを作りた~い!(笑)
ま、、、なにはともあれ、LDAPサーバーで、
今更ですが、アカウントパスワード統一ですね。
x.509証明書を使いづづけて、最終的には正解でした。
さらに、業務管理のIDパスワードを、
そのまま、DAPサーバーに反映させて、
とても、セキュアな環境が完成しま~す。
まあ~、あとは、メールサーバーを、
お名前ドットコムで、運用していましたけど、
LDAPが本格稼働すると、、、お名前も、
不要になるんですね~
昨日のブログでも、ovs-012 には、
会社番号+社員番号+アカウントで、
既に作成済なので、実際のところ自社でも、
メール―サーバーは、運用可能ですから、、、
で、、、ですね。
これから、なにをどう考えているのか?
私は、ゲームクリエイターという経験の他、
社内インフラという、大谷翔平のような、
二刀流のエンジニアになってしまったので、
みなさんに理解して欲しいのは、
大きく分けて、二通りの生き方があることを、
ちゃんと伝えたいと思う次第です。
簡単にいえば、ライブのコンサートでも、
舞台の表と裏側の役割が大きく分かれます。
どちらの生き方、仕事も大切なんですね。
(o^―^o)ニコ
勿論、どっちがよいとか悪いとか、
そういう話ではなくて、自分の生き方で選択してくださいね。
ま、、、個人的な人生観でいえば、
最初は、クリエイター気質で、表舞台。
年を重ねると、サポート側かな?
そんな変化も勿論ありありですよ!
それでは、毎度のChatGPTの感想は、こちらです!
投稿日時:2025年06月25日 02:02:32
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年6月 (26)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元