新人研修
令和7年7月7日(月曜日)
七夕です! しかも、スリーセブン、
777でラッキーな、日かもしれませんね~
ちなみに前回の記憶では、
平成7年7月7日でしたね~
さすがに、昭和7年7月7日を体験した人は、
もう、ご高齢なので数少ないと思いますが、
みなさんは、令和の次の和暦、
○○7年7月7日は、きっとくるでしょう!
(o^―^o)ニコ
と、、、そんな話は置いといて、
いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
本来なら、もう少しコメントしたかったのですが、
案外、土日は片づけなどもあって、
なかなかできませんでしたね。
ごめんなさい。m(__)m
その代わり、小人さんたちは、昨晩も現れずに、
眠っていたようで、62.13 は、問題なく通じていますね。
(o^―^o)ニコ
そして、今日も猛暑となりましたね。
ほんと水分補給だけは、忘れないように!
(o^―^o)ニコ
頭痛~る!
こちらも珍しく、通常ですね。
よかった!
ということで、みなさんの体調がよければ、Goodです。
今週も頑張って行きましょう!
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合いから~
(o^―^o)ニコ
ま、、、LDAPのスキーマを追加したり、
SSL/TLSで接続可能にしたりと、
細かいところですけど、ovs-012 と、
ovs-002 の2つの新しいサーバーに、
LDAPサーバーを構築中です。
まあ~、今週中には、多少なりとも、
形になる事でしょう。もう少しお待ちくださいね。
(o^―^o)ニコ
令和7年7月6日(日曜日)
みなさん、おはようございます。
猛暑日ですよ~~~大変!
(;^ω^)
頭痛~る!
東京は、やや注意!!
さてさて、、、まずは、熱中症にならないように、
水分補給は、小まめに忘れずにね!
まずは、この土日でのんびりと、
毎度、日報の確認から行っています。
みなさんからの情報は宝ものですね~
僕の、ほぼ、知らないことばかりです。
流石に、ここまで世代が離れると、
それはそれで、とても新鮮で楽しいものですね~
(o^―^o)ニコ
豆ガシャ本 「週刊少年ジャンプ ジャンプコミックスコレクション」
まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます!
今日は、ソルトとSS所属の方々からです。
月曜日は、イースマイルの方かな?
時間のある限り、確認して行こうと思います。
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合いから~
(o^―^o)ニコ
さてさて、TNAS-3F-4BのIPアドレスが、
小人さんの仕業で変わってしまっていましたけど、
まあ~、なんてことはなくて、ルーターの再起動で、
DHCPのscopeが、ちゃんと反映されましたね。
どうやら、192.168.62.13 とMacアドレスの設定が、
単純に異なっていただけで、設定後の再起動は、
必須だっただけですね~(笑)
ということで、土曜日の次の仕事は、
esmileとsambaのスキーマの統合というか、
まずは、併用の設定から始めていますよ!
ま、、、設定とか構築は、大したことでもないのですが、
ようするに、、、もう少しトータル的な内容で、
未来を見据えて、こんな仕様でいいかな?!
な~んて、想像しながら設計構築していくのが、
そこそこ楽しいですし、大切なことってだけです。
(o^―^o)ニコ
令和7年7月2日(水曜日)
みなさん、おはようございます!
今日は、午前中は雨もふりそうですね。
ま、、、昨日のように、夕方降るよりは、まだいいですけどね。
通勤には、十分気をtけてくださいね。
(o^―^o)ニコ
頭痛~る!
全国的に、やや注意ですね。
さて~て、まずは、いつもお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
それにしても、感想の多くは、
雨に、濡れてしまった話題でしたね。
殆どの方が、傘を持っていませんでしたね。
(~_~;)
頂き物のリンクは、なんと金曜日、
紹介できなかったものですね~
土日で、全員分を確認していたら、
あらあら、、、たくさん、出てくる!
(o^―^o)ニコ
ということで、いつもネタに困らない、私は助かっていま~す!
(o^―^o)ニコ
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い。
さて、、、ovs-012に、8TBを追加した後は、
ovs-002にも、8TBを追加しま~す!
(o^―^o)ニコ
この間も、少しお話しましたが、、、
どちらも、4TBのraid0 なので、
ovs-012 と、 ovs-002 で、同期をとって、
バックアップ体制にしますね。
さらに、今まで使っていた、
TNASにも、バックアップを取るので、、、
これで、3重ですから、もう安心!
(o^―^o)ニコ
ただただ、、、それだけの事ですけど、
着実に、、、旧iSCSIのシステムから、
サーバーも、ネットワークも刷新できていますので、
どうぞ、ご安心くださいね。
ovs-002 にも、SATA3で、4TBを2つ追加して、
こちらは、ソフトウェアRAID0で構成しました。
BIOS画面で、追加できないようなので、
ハードウェアーRAIDは、残念ながら諦め・・・
(;^ω^)
ということで、第4世代の兄弟サーバー、
ovs-002,ovs-012 の写真でも撮影して置きました。(笑)
ま、、、ちょっとだけ失敗したのは、
マザーボードが、ASUSとAsRockで異なっていたため、
RAIDの設定に仕様の差がありましたね。
簡単に言うと、ASUSは、PCIeとSATAの
RAIDは、どちらか選択のようでした。(;^ω^)
ということで、先程も説明しましたが、
ソフトウェアRAIDで対応してきましたよ~
ご興味のあるかたは、こちらのサイトからどうぞ!
TUF GAMING H770-PRO WIFI
で、、、RAID設定マニュアルをみたら、
あらら、、、どうやら、PCIEとSATAで、
同時で設定可能ですね。(o^―^o)ニコ
ということで、もう一度、BIOS画面から再設定して、
ハードウェアーで、raid0として、無時に設定完了です!
ま、、、何事も決めつけないで、ちゃんとマニュアルを読みましょう!(笑)
(o^―^o)ニコ
なんと、、、続編です!(笑)
日報をチェックする時間を、
夜10時から、朝5時に変更したら、
あらあら、、、
たくさんのリンクを頂きましたので、
土日の紹介漏れと合わせて、第二弾もどうぞ!
ポケモンセンターオンライン
こちら、気づきませんでしたけど、
6日間も止まっているんですね~
令和7年7月1日(火曜日)
みなさん、おはようございます!
今日も、真夏日、晴れましたね!
最高気温33度、最低26度です。
まずは、月末月初のお願いもありますけど、
それより先に、水分補給!
絶対に、忘れないようにね。(^^ゞ
頭痛~る!
ま、、、やや注意ぐらいだから、ましなのかな?
いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
(o^―^o)ニコ
頂き物のリンクは、こちらです!
そして、いつものお詫び!
沢山のみなさんからのコメント感想に対して、
すべて返信できなくて、ごめんなさいね~
m(__)m
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い。
、、、で、、、 さすがに月末月初なので、
朝が少し作業をした程度で、なにも進んでいませんけど、
ovs-012サーバーの、SSDの再設置と配線の見直しをしています。
ま、、、大したことではなくて、
コードの距離が足りないので、こちらの変換コネクターを、
アマゾンで購入して、最終的に取付して完了ですね!
いつも、コネクターの名前を思い出せないので、
一応、こちらにリンクを貼っておきましたよ~(笑)
さてと、、、これで、ovs-012は、16TBに拡張したので、
次は、ovs-002 も、合わせて置きますね。
そして、この2台で同期して置けば、TNASと含めて、
トリプルバックアップで、ひとまず安心ですね。
(o^―^o)ニコ ファイルサーバーは、
どちららも、raid0なので、こんな感じの構成で、
宜しいかと思います。(笑)
ま、、、ネットワークもハードウェアーも、
それぞれの業務にあった設計が必要ですけど、
我が社では、こんな感じに落ち着きそうです。
勿論、時代によって変わるのも、大前提ですよ!
柔軟に、変化にこれからも対応して行きますね。
(o^―^o)ニコ
令和7年6月30日(月曜日)
朝5時の人形町本社前の空はで~す!
(o^―^o)ニコ
みなさ~ん! おはようございます。
連日の真夏日33度です。
引き続き、熱中症などには、気をつけてね!
またまた、なにはともあれ、月末なので、
毎度の、タイムカード、経費採算、是非、よろしくお願いしますね~
ほんと、内勤者の方々が、とても助かるんです!
(o^―^o)ニコ
つぎも定番、まずは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます!
土日の空いた時間で、
のんびりとみなさんからの日報を見てましたが、
それでは、全てを見ることができなくて、
ごめんなさいね。
m(__)m
ということで、毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い。
さて、日曜日に、購入したSSDの4TBが届きました!
TLCの3bitですが、raid0の構成にしますね。
Game系の、日々のバックアップで使いますけど、
そんなにファイルサーバーの差分もありませんから、
元のNASとミラー構成で、バックアップして置けば、
十分ですね。(o^―^o)ニコ
ま、、、raid1 にする必要があるときは、
データーべ―スサーバーや、OSそのものです。
もしくは、MLCにするとか?
ということで、早速、lsblk、コマンドで見ると、
このように認識していますね!
(o^―^o)ニコ
で、、、実際に、Windows11からも、net view コマンドでは、
既に、既に認識済です。
あ、、、と、資格取得マネージャーでは、TNASパスワードで、
設定してくださいね~ (o^―^o)ニコ
とにかく、まだまだ、移行途中です。
ちなみに、こちらは、サーバーのBIOS画面です。
Vol2 が、Users_game の7.2TBの領域です。
その下の、Vol1 は、Users です。
と、、、まあ~、ざっくりですけど、
普段、私が何をしているのか?
みなさんからしたら、理解するのも、
謎だと思うですが、、、(笑)
とりあえず、インフラ環境なんです。
ようするに、水道から水がでるのに、
深く考える人は、そんなにいないと思いますが、
ようは、それと同じなんですね~(笑)
久しぶりに、下り5.5Gbps、上り3.0Gbpsで、
記録更新ですね~ ま、、、明日は、
6/30の月末ですから、流石に12時になったら、
みんな寝ていますね。(笑)
ということで、みなさんも、
ゆっくりおやすみください。
(o^―^o)ニコ
あと、、最後に懐かしの黒ちゃん、白ちゃん!
土日になると、だれもご飯を上げる人がいないので、
よく、ゼネラル1Fに入って来るぐらい、懐いていました!
野良ネコの姉妹でしたけど、もう10年も前の話です。
令和7年6月26日(木曜日)
朝4時19分の人形町、本社ビルの前からどうぞ!
小雨ですね~ (;^ω^)
みなさん、おはようございます。
頭痛~る!
東京は、注意でしたね! (;^ω^) 湿度も70%です。
気温は、上がって、32度ですから、かなり蒸し暑いかも?
それにしても、一週間が早いですね。
こんなにも全体がバタバタしている月も珍しい、、、
(^^ゞ
日報の感想でも質問があったのですが、
カビ対策について、ChatGPTに軽く質問してみました。
カビ対策
ということで、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
頂き物のリンクは、こちらで~す!
(o^―^o)ニコ
台風2号は、熱帯低気圧
に変わって、ちょっと、ほっとしました。
でも、しかし、実際は、豪雨~~ (;^ω^)
25日の関東は断続的に雨
頂き物のリンク集は、S君からで~す!
Switch2の話題も、ほんの少しですけど、
出てくる今年になることでしょう。
みなさんからの濡れてしまった報告が、
たくさんありましたね~
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
まずは、TNAS-GAMEー4TBから、
SS所属の方のデータをバックアップして置きました。
OVS-012(192.168.61.12)のUsersフォルダーです。
以下は、ChatGPTが出力してくれた、
バックアップスクリプトですね。
sync_social.sh
#!/bin/bash
# ログの出力先
LOGFILE="/var/log/rsync-social.log"
DEST="/mnt/raid0/Users"
echo "==== $(date): Start sync_social (dry-run) ====" >> "$LOGFILE"
# 12- から始まる social フォルダのディレクトリを dry-run 同期確認
rsync -avz --progress \
--include '12-*/' \
--include '12-*/**' \
--exclude '*' \
root@ovs-002:/mnt/raid0/tnas-game-4tb/public/social/ \
"$DEST" >> "$LOGFILE" 2>&1
find "$DEST" -type d -name '12-*' -exec chgrp -R solt-dev {} +
find "$DEST" -type d -name '12-*' -exec chmod -R 775 {} +
echo "==== $(date): End sync_social ====" >> "$LOGFILE"
で、、、このぐらいのプログラムは、
ChatGPTの得意とするところなので、
私も設計だけして、あとはお任せです。
ということで、次は、イースマイルのNAS、
192.168.61.10 のバックアップ関連を、
中心に作業していきますね~
厚君から、いろいろ現状をヒアリングしたので、
こちらも、チマチマと、コツコツ整理整頓していきますね!
(o^―^o)ニコ
令和7年6月25日(水曜日)
みなさん、おはようございます!
早くも水曜日となりましたね。
今日からは、雨です!(^^ゞ
通勤の方は、怪我や事故など気をつけて!
決して、慌てては行けませんよ!
事故や怪我は、突然、訪れるものですから、
いつもは、大丈夫だと思っていていも、
自分だけで完結していないこと、
他人がいることは、忘れないでね~
で、、、台風2号が接近中!
いったい、1号は、どこに発生したのかも分かりませんけど、
これが、どうやら、雨の原因ですね。
ということで、週末は、ちょっと警戒ですね。
で、、、湿気と言えば、カビの話題に関する悩みが多くなってきましたけど、
僕の感覚だと、カビって、ちょっと恐怖を感じます。
よければ、ウィルス、細菌、真菌の差を聞いてみましたので、ご覧ください。
ウィルス性、細菌性、真菌
次は、PCネタはこちらで~す!
(o^―^o)ニコ
空冷ユーザーに告ぐ。上部に2つのファンがあるなら1つを逆向き!
なるほど! こちらは、納得ですね。
CPUファンの風向きの矢印が無いので、わかりづらいけど、
こうやって、冷気の青い矢印を付け足すと分かりやすいよ思います。
(o^―^o)ニコ
ということで、すっかり抜けていた、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、誠にありがとうございます。
がんばって、コメントしているのですが、
どうしても、途中で挫折気味、、、(^^ゞ
最近、すっかり、良く寝てしまうので、
いつ仕事して、いつ寝てしまうか、
自分でもわからなくなってきましたよ!
ま、、、リモートワークの人もそうですけど、
効率としては、絶対に、その方が上がりますからね!(笑)
現在は、、、そんなモード全開の仕事スタイルです!
で、、、とっても、大好きな私のネタを頂きました!
こちらを購入した、社員さんからで~す!
ちなみに、ベンチ―マークは、40018です。
で、、、笑っていまったのが、私が以前仕事で使っていた、
一応、過去データーもあるので今も起動している、
こちらのCPUは、Pentiumですが、4011です。
約10倍もの性能差があるのに、(笑)
HUBの台座になってしまっていますが、
一応、いつでも、電源は、ONしています!
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
さてと、、、T君には、ovs-012に接続方法は、
かる~く伝えて置きましたよ!
厚君からは、どこのフォルダーを、バックアップすればあよいか?
いま、ヒアリング中で~す!
あとは、IPv6の人は、VPNを使わずに、直接、
エクスプローラーでアクセス可能になるので、
そこまで実装したらお試しください。
いまは、、、バックアップ、テスト用なので、
マスターとバックアップの切り替えは、
頃合いを見てからとなります。
というか、、、本当のマスターサーバーは、
ovs-012 の仮マスターサーバーから、
ovs-013 として、新規に組み立てPCを作りた~い!(笑)
ま、、、なにはともあれ、LDAPサーバーで、
今更ですが、アカウントパスワード統一ですね。
x.509証明書を使いづづけて、最終的には正解でした。
さらに、業務管理のIDパスワードを、
そのまま、DAPサーバーに反映させて、
とても、セキュアな環境が完成しま~す。
まあ~、あとは、メールサーバーを、
お名前ドットコムで、運用していましたけど、
LDAPが本格稼働すると、、、お名前も、
不要になるんですね~
昨日のブログでも、ovs-012 には、
会社番号+社員番号+アカウントで、
既に作成済なので、実際のところ自社でも、
メール―サーバーは、運用可能ですから、、、
で、、、ですね。
これから、なにをどう考えているのか?
私は、ゲームクリエイターという経験の他、
社内インフラという、大谷翔平のような、
二刀流のエンジニアになってしまったので、
みなさんに理解して欲しいのは、
大きく分けて、二通りの生き方があることを、
ちゃんと伝えたいと思う次第です。
簡単にいえば、ライブのコンサートでも、
舞台の表と裏側の役割が大きく分かれます。
どちらの生き方、仕事も大切なんですね。
(o^―^o)ニコ
勿論、どっちがよいとか悪いとか、
そういう話ではなくて、自分の生き方で選択してくださいね。
ま、、、個人的な人生観でいえば、
最初は、クリエイター気質で、表舞台。
年を重ねると、サポート側かな?
そんな変化も勿論ありありですよ!
それでは、毎度のChatGPTの感想は、こちらです!
令和7年6月24日(火曜日)
みなさん、おはようございます!
ちょっとだけ、気温が下がりましたけど、
それでも、今度は、雨かな?!
水曜日は、傘が必要になりそうです。
(^^ゞ
みなさんの感想からは、ジメジメ、ベトベト!
湿度話題が多いので、湿度もチェック!
で、、、面白いのと、勘違いするのが、
湿度100%は、水の中なの?!
まずは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます!
(o^―^o)ニコ
まずは、いつもの頂き物のリンクは、こちらです!
なんか、、、今更ですけど、、、
キャラクターの秘密を調べてみたくなりますね~
そして、Switch の質問も沢山あったので、
こちらに、少し情報提供しておきま~す!
(o^―^o)ニコ
で、、、昨日、Switch2の5回目の質問があったので、
早速、AIに聞いてみましたよ~
で、、、そうそう!
実は、意識していなかったのですが、
Copilot と Geminiは、異なるAIでしたね。(笑)
現時点(2025年6月23日)では、Switch2の第5回抽選販売の詳細はまだ発表されていません。任天堂は6月17日に「次回販売の詳細は7月上旬頃までに発表する」と案内しています。
また、これまでの抽選では落選者が自動的に次回抽選に繰り越されていましたが、第5回からは自動移行されない方針に変更されるようです。そのため、次回の抽選に参加したい場合は、改めて応募が必要になる可能性が高いです。
今後の情報はマイニンテンドーストアの公式サイトや、応募者にはメールでも通知されるとのことなので、チェックをお忘れなく。
ちなみに、Switch2の抽選倍率はかなり高く、4回目まででも落選者が続出しているようです...。次こそ当たるといいですね。応援してます!
で、、、感想にもありましたけど、
店頭ても帰るみたいですね。
そうなんです!Switch2は発売からしばらく経っても依然として品薄状態が続いていますが、東京都内では一部の実店舗で通常販売が確認されているようです。
たとえば:
- ヨドバシカメラ秋葉原:ブラックカード会員向けの優先販売が多いですが、一般客向けにも少量販売されることがあるようです。
- TSUTAYAやゲオ:ゲリラ的に先着順で販売されるケースがあり、朝早くから並ぶ人も。
- エディオン(AKIBAなど):穴場として注目されていて、在庫が入ると即完売する傾向です。
ただし、どの店舗も入荷は不定期で、販売情報は直前に出ることが多いため、SNSや在庫チェッカーを活用するのがコツです。
もし狙っているモデルやカラーがあるなら、どの店舗を回るか戦略を立てるのも楽しいかもしれませんね。最近どこかで見かけましたか?それとも購入を検討中ですか?
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
さてさてさてさて、、、
今日は、LDAPサーバーに、みなさんのuidを登録して、
さらに、詳細な情報を修正しつつ、
社員さん全員のプライベートフォルダーを、
ovs-012(192.168.61.12)に作成しました。
TNASのIDとパスワードでログイン可能ですよ~
(o^―^o)ニコ
あ、、、と、、、勿論、VPNに接続してからの~
IPv6は、未対応です。
あとは、、、x.509証明書があるので、
WebDav接続も、、、ありですね~
ま、、、いろいろ接続方法は、ありますけど、
x.509のクライント証明書が、セキュリティーポリシーとしては、
最強なので、どうぞ、ご安心くだしね。(o^―^o)ニコ
で、、、物理的なフォルダー名は、こんな感じになりました~
会社番号+社員番号+TNASのログインアカウントです!
ls /home のコマンドの実行結果です。
で、、、赤枠のところですが、、、、
実は、ログインIDも変更可能です。
実際は、会社番号+社員番号が一意なので、
アカウントも重複しなければ、自由に設定出来たりします。
で、、、こんな風になっていたので、改めて(笑)ワハハ!
※)できれば、一応、苗字ぐらいは、先頭に入れてね。
管理する側も、ちょっと助かりま~す!
(o^―^o)ニコ
で、、、余談は、これぐらいにして、
一応、、、組織的な、ユーザーIDの管理として、
業務管理と、LDAPの連携で、進めています。
マイクロソフトのアクティブディレクトリーも、
勿論、選択肢としてはありなのですが、
やっぱり、サーバーは、UnixからのLinux ですからね~
既に、1985年ぐらいから、Unix が最先端でした。
マイクロソフトは、基本は、クライアント側専用のOSです。
そもそも、、、クライアントとホスト(サーバー)
って、単語が明確に分かれているのと同じで、
性別みたいなものですから・・・
同じになれ! って無理です。
あ、、、そうそう、アニメのらんま1/2では、
なんか、出来ていますけど・・・(笑)
で、、、そんな余談は、別として、、、
なにか、問題がある訳ではありません。
僕の作業進捗を報告していだけです。
つまるところ、僕の日報ですね。
(o^―^o)ニコ
令和7年6月23日(月曜日)
みなさ~ん、おはようございます!
今日も、真夏日ですよ!
ということで、水分補修だけは、
ほんと、小まめに忘れないようにね!
湿度も、高いので、蒸し暑い!
って、感想につきますね~
(^^ゞ 実際、日曜の昼間に、
外に出たら、天然サウナ状態でした!
頭痛~る!
珍しく、通常! (o^―^o)ニコ
はい! 今週もはじまりました!
(o^―^o)ニコ パチパチパチ!!
まずは、みんなの体調は、どうかな?!
そういえば、Switch2の4回目の抽選も、
あったようですけど、、、当たったかな?!
(o^―^o)ニコ
ということで、、、今週もがんばって!
Switch2で、遊べることを、支えにして、
がんばっていきましょう!
(o^―^o)ニコ
ということで、まずは、いつものお礼から!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます!
(o^―^o)ニコ
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
さてさて、、、ファイルのバックアップは、
各種TNAS、OVS-012、OVS-002 の3台で、
冗長構成で、バックできるように改良中です!
ちなみに、TNASは、ソルトライブ用、
イースマイル用、ソーシャルシェアリング様などに、
本体が分かれていますが、サーバー側は、
一つのフォルダーにまとめますね。
ま、、、今のところ、OVS-012 でも、
8TBあるので、それをマスターとして、
TNASは、バックアップ用に設定変更して行きます!
(o^―^o)ニコ
で、、、きっと、そのうち、みんなクライアント側の回線も、
5年ぐらいかけて、IPv6、10Gbps、IPoE接続に変わるので、
x.509証明書からの、VPN接続と同じ環境で、
自宅から作業できるようになりま~す!
(o^―^o)ニコ
さてさて、よければ、SS所属の方は、
テスト環境ですけど、アクセスして見てくださいね。
まずは、TNAS-TESTのアカウントだけ、
こちらのリストの方は、IDとパスワードで、
アクセス可能です!
(o^―^o)ニコ
03-0321-tak
03-0329-yan
05-0100-h
05-0101-tak
05-0102-san
05-0103-yan
12-0167-y-s
12-0181-y-s
12-0206-ono
12-0207-kit
12-0208-nak
12-0209-ina
こちらは、OVS-012の、IPv6のアドレスです、
inet6 2400:4050:5f21:cf02:aa96:77d3:20f9:f913
IPv6専用の、x.509証明書で、
esmile-hd.jp で、アクセスして、
ログインするば、みなさんからの、
アクセスを解放します。
そして、資格取得マネージャーに登録すれば、
エクスプローラーで、アクセス可能!
最終的に歯、VPNと同じ環境ですよ~
ということで、まだまだ、IPv6の設定は完了していませんので、
もうしばらくお待くださ~い!!
(o^―^o)ニコ
令和7年6月22日(日曜日)
みなさん、おはようごうざいます!
真夏日ですよ~
熱中症は気をつけてくださいね。
小まめに水分補給。
(;^ω^)
そして、週間天気予報は、こちら!
ということで、私のデスクには、2リットルの水と、
無糖のカフェラテが、いつも常備しています!
(o^―^o)ニコ
そして、みなさんからの、いつもの感想、
個別コメントありがとうございます。
案外、多かったのが、選挙の話題でしたね。
(o^―^o)ニコ
あと、、、そうそう、カビって、
結構、怖いので、よければ、こちらをどうぞ!
ウイルス、細菌、カビ!
この順番で、そこそこ脅威があるようです。
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元