1988年~2024年現在まで36年間。生涯現役を目指して日々の活動を記録中!

SS::RTX1210の再起動で正常化?

令和7年6月29日(日曜日)

IMG_2102.JPG_380px.jpg

IMG_2103.JPG_380px.jpg

みなさん、おはようございます。
朝4時です。洗濯をしていますけど、既に、暑いですね。
ちょっと体を動かすと、直ぐに汗がでてきます。(笑)
湿度も、そこそこ高くて、既に蒸し暑いですね。

スクリーンショット 2025-06-29 040016.png_380px.jpg

スクリーンショット 2025-06-29 040354.png_380px.jpg

スクリーンショット 2025-06-29 040525.png_380px.jpg

頭痛~る!
こちらは、通常でよかった!
(o^―^o)ニコ


いつものお礼も!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
m(__)m

さっそく、頂き物リンクは、こちらです!

違う星のぼくら
スクリーンショット 2025-06-28 054641.png_380px.jpg

他の方でも、同じよう感想がありましたね。
Steamのセールがあるので、なにか買おうかな?
でも、積みゲーがたくさんあるからな~って、迷っている人たちですね。
(;^ω^)

まあ~、私の場合は、山ほどの仕事ですね。
たまって、たまって、いくら消化しても無くならない。

ということで、毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみで!
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い。

スクリーンショット 2025-06-29 041710.png_380px.jpg

さて、金曜日は、TNASをマニュアルで、
192.168.62.13 に設定して置いたのですが、
なんと、日曜日に確認したら、
今度は、また、192.168.62.128に戻っていましたね。
ということで、再度、DHCPにしたら、
通常動作となり、192.168.62.13が割り当てられて、
本来、期待した動作モードになりました。

やはり、おそらくルーター側との同期が、
とれなくなって、また、13から128に変わったのでしょう。
リーターも毎日、5時に再起動しているので、
それで、正常動作に戻ったと思います。
(;^ω^)

TNAS-3F-4TBのIPアドレス誤動作

ということで折角なので、ChatGPTに質問しておきました。
まあ~機器間のやりとりは、プロトコルに従って行われますが、
やはり、どちらも同期が取れないと、個別のフローになるので、
いろいろなケースがあるので、ちょっと原因不明ですね。

そもそも、TNASのディスクエラーで、
突然、シャットダウンしていまいましたから、
その時点で、TNAS側もルーター側も、
同期が取れなくなってしまいましたらね~
(;^ω^)
ということで、また、同じような事が起こったら、
TNAS側も、ルーター側も再起動するなり、
コマンドでリースしたDHCPのアドレスを、
一度は手動で解放、リリースしないとダメな感じですね~
(o^―^o)ニコ