SS::梅雨前線の復活!(傘必須)
令和7年7月11日(金曜日)
木曜日の朝方の写真です!
まずは、本社裏口から出て、次は、右手に曲がって、
ちょっとだけ、都会でも情緒を感じる雰囲気なので、
UPしてみましたよ! (o^―^o)ニコ
自称、、、マルチクリエイターとか、
勝手に思い込んで、才能がないけど、
好き勝手に、やっていま~す!(笑)
まずは、みなさんおはようございます!
早くも金曜日のとなりましたね。
今日もがんばって、明日の土日を励みにして、
がんばって行きましょう!
それにしても、夕方の雷雨は、突然きましたね。
ピカピカ! ドカン!! ゴロゴロ~~~
iPhoneの天気アイコン開いたら、稲妻!
キャプチャーしておきました~(笑)
ま、、、感想の多くでも、傘がない、交通機関の混雑など、
帰宅するのも、苦労している感想が、目立ちましたね~
みんな、無時にお家に帰れたかな?!
さてなんと、、、梅雨前線の復活ということで、
気温が、グット下がって、26度ですね。
週間天気も、雨の日が増えています。
傘の準備は必須になりそうですね。
頭痛~る!
ま、、、注意ぐらいですね~
この天気では、仕方ありませんけど・・・
まずは、いつものお礼!
ブログの購読、感想、個別コメント、
誠にありがとうございます。
頂き物のリンクは、こちらで~す!
(o^―^o)ニコ
と、、、いいながら、みなさんの日報を、
殆ど見れていませんので、この土日で、
のんびり、拝見させて頂きますね~
毎度の情シスは社長一人(半永久確定)
強力な助っ人、ChatGPT&T君のみ。
SSプロジェクトはグループみんなの多助け合い!
(o^―^o)ニコ
さてと、、、
du -sh * で、62.10 のNASのファイル容量を調べたら、
あらあら、、、テラバイト超えの個人フォルダーが出てきましたね。
1.3T /mnt/remote//Work/09-1xx
3.4T /mnt/remote//Work/09-2xx
2.5T /mnt/remote//Work/09-5xx
3.2T /mnt/remote//Work/09-5xx
どうやらこれは、Linuxの、
du コマンドで、ファイル容量のカウントの仕様みたいで、
なにはともあれ、実際には、こんな大容量ではありません。
厚君に聞いたも、HDDのDiskの容量でも、
2Tとか4Tとのことなので、、、(笑)
ということで、ひとまずは、ovs-012 に、
share/Work フォルダー以下の個人フォルダーを、
フルバックアップするところから始めていま~す!
(o^―^o)ニコ
で、、、フルバックアップできたら、
全体でも、554Gbytes でしたね。
[root@ovs-012 Users_game]# du -sh *
554G bytes でした。
とうことで、まずは、、、Step1 完了です!
あとは、アクセス権を設定して完了ですけど、
そのあたりは、今のところ検討中で~す!
(o^―^o)ニコ
投稿日時:2025年07月11日 01:41:37
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2025年7月 (11)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (29)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (15)
著作権関係
画像提供元